tel.03-3634-6480
診療時間
10:00~13:00/14:00~19:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日
WEB予約

DOCTORS BLOG ブログ

カテゴリー:

院長ブログ

実は歯周病かも?口の中がネバネバする原因と対策方法

お口の中のネバつきは、不快感をもたらす一因として知られていますが、このネバネバの原因の1つに歯周病があることをご存知でしょうか?
実は、歯周病は歯が抜ける危険性があるだけでなく、口腔内のネバつきの増加につながる可能性があるのです。
そこで今回は、歯周病と口の中のネバネバの関係性について、詳しく解説していきたいと思います。

 

口の中がネバネバする原因は歯周病?

歯周病は歯ぐきの炎症から始まり、そこから徐々に歯周組織の破壊、歯の損失へと進行する歯科疾患です。
口の中のネバネバは、この歯周病が原因であることも少なくありません。これは、歯周病が進行するにつれて口腔内の細菌が増殖することや、「歯肉溝滲出液」と呼ばれる粘度の高い液が出ることが原因とされています。つまり、口のネバつきの原因が歯周病である場合、歯周病がある程度まで進行している状態であるといえます。
また歯周病は口の中のネバつきを引き起こすこともありますが、それだけでなく口臭や歯ぐきからの出血、歯のぐらつきなども症状として現れることがあります。
予防のためには、定期的な歯科検診と専門家の指導に基づいた適切な口腔ケアが重要ですが、進行した場合は歯科医院での治療が必要です。

ネバネバのその他の原因

口の中がネバネバする原因は、歯周病以外にもいくつか存在します。

唾液量の変化

唾液は、口内の清潔を保つためだけでなく、口内を潤滑にする重要な役割も担っているため、唾液の分泌量や質が変化すると、口内のネバつきが増すことがあるのです。
唾液量の変化は加齢だけでなく、薬の副作用や、シェーグレン症候群など一部疾患によっても生じるため、原因に合わせた対処法が重要になります。

清掃不良

口の中には常に細菌が存在していますが、細菌にとって住みやすい不衛生な環境になることで、これらの細菌が増殖してお口の中がネバネバしやすくなることがあります。
歯磨きを怠ると、細菌の集合体であるプラーク(歯垢)が形成されやすくなることから、清掃不良が原因で口の中のネバつきが生じることも多いでしょう。

生理的な現象

緊張している時、口の中が乾いてネバネバしたという経験はありませんか?これは、緊張している時優位になる交感神経が、「粘液性唾液」という粘り気の強い唾液を多く分泌するためです。緊張している時、イライラしている時はサラサラした「漿液性唾液(しょうえきせいだえき)」が出にくくなるため、口の中がネバネバしやすいとされています。
また、起床時も生理的な現象によって口の中のネバネバ感が増します。就寝中は、ほとんど唾液が分泌されないため、起床時に菌が繁殖して口の中のネバつきが気になるのです。

ネバネバの対策とは?

口内のネバネバ感を軽減するためには、以下の対策を取ることが重要です。

毎日の十分なセルフケア

第一に重要なのは、毎日自宅で行うセルフケアです。磨き残しであるプラークは、口内のネバつきを招く歯周病の原因になるだけでなく、虫歯や口臭などにもつながります。
特に、就寝中は唾液がほとんど分泌されないため、細菌の繁殖を最小限に抑えるためにも寝る前はフロスなども併用し、しっかりと歯を磨きましょう。

定期的な歯科検診

セルフケアだけでなく、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアと、検診を受けることも大切です。歯周病や虫歯などの歯科疾患は、いかに早く発見、治療できるかが重要になってきます。
患者様ごとのリスクの程度にもよりますが、少なくとも約3〜6か月ごとに、かかりつけ医で歯科検診を受けることをおすすめします。

唾液分泌の促進

食事の際、よく噛んで食べることを意識するだけでも、唾液の分泌量は増加します。また、虫歯の原因にならないキシリトール100%のガムを1日に3回ほど、1回につき5分以上噛むことで、唾液腺が刺激されて唾液の分泌量増加が見込めるでしょう。
また、唾液が分泌される唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)をマッサージするのも有効です。
ただし、疾患や服用している薬の副作用によって唾液量が減少している場合には、この限りではありません。

ストレスを溜めないようにする

ストレスは、交感神経が優位になり粘液性の唾液が出やすくなることから、口内の状態に影響を与えることがあります。ストレスを軽減するためには、適切なリラックス法やストレス管理テクニックを取り入れることが大切です。

これらの対策を継続的に行うことで、口内のネバネバ感を軽減しつつ、歯の健康を保つことができます。また、口の中に何か異常を感じた場合や、症状が長く続く場合は、我慢せず歯科医に相談することをおすすめします。

まとめ

定期的な歯科ケアや検診は、口のネバネバの原因にもなる歯周病をはじめ、その他の歯科疾患の予防、早期の発見と治療を可能にすることから、口内の健康を維持する上で欠かせません。
墨田区に在住の方は、成人後より20歳、25歳、30歳、35歳…と、5年おきに70歳まで無料で成人歯科健康診査を受けることができますので、このような区のサービスも活用し、健康管理を行うことをおすすめいたします。
当院は、この成人歯科健康審査の実施歯科医療機関です。歯周病以外にも、虫歯やインプラント、矯正治療などにも対応しております。また、歯科医科連携ができる当院では、他の医療機関を受診することが推奨される疾患や薬の副作用による口の中のネバネバの場合でも、患者様の健康を総合的にサポートする事が可能です。
お口の中のお悩みがある方は、当院へお気軽にご相談ください。

関連ページ

歯周病治療ページ

予防歯科ページ

ページトップへ