tel.03-3634-6480
診療時間
平日10:00~13:00/14:00~19:00
(土曜10:00~14:00)
休診日
木曜・土曜午後・日曜・祝日
(※祝日週の木曜は、通常通り診療)
WEB予約

ORAL SURGERY 口腔外科

口腔外科について

高齢化社会になるに連れて、歯科心身症・舌痛症や口腔粘膜疾患・顎関節症など口腔外科の対象者が急増しています。
当クリニックでは、親知らず・顎関節症など一般的な治療に加え、交通事故やスポーツなどの外傷も口腔外科で治療を行います。
口の中だけに限らず、周囲に隣接する組織に起こる疾患の治療はもちろん、全身疾患が表す口の中の症状を見落とすことのないよう心がけております。

親知らずの抜歯について

親知らずとは大臼歯(大人の奥歯)の中で一番後ろにある歯のことを指し、永久歯の中で一番最後に成長する歯です。そんな中現代人は昔に比べ、食生活の変化などにより顎が細く小さくなっています。そのため、親知らずが生えるスペースがなくなり、歯ぐきから真っ直ぐ生えてこず、横向きや斜めに生えてきたり、途中で成長が止まったりしてしまうことが増えてきました。これにより、歯並びなどにも大きな悪影響を及ぼし、口内疾患へとつながる恐れがあります。

抜歯したほうがいい場合

  • 斜めや横に生えており、痛みが伴うケース
  • 歯ぐきに対しまっすぐ生えているが、虫歯が大きくなっているケース

抜歯しなくてもいい場合

  • 歯ぐきに対して真っ直ぐ生えており、虫歯もなく痛みがないケース
  • 完全に埋まっていて痛みがないケース

口腔内粘膜疾患について

お口の中の粘膜部(舌や唇、歯肉、口蓋や口底)にできる疾患です。種類としては水疱や潰瘍、びらんや腫瘍などがあります。一般に言う、口内炎や口腔がんも口腔内粘膜疾患に含まれます。お口の粘膜は唾液で守られる側面がありますが、歯や飲食物で刺激を受けることもあり、変化しやすい環境にあります。

顎関節症について

こんな症状はありませんか?
「口を大きく開けられない」「口を動かすときカクカク音が鳴る」「顎が痛い」など、これらの症状がある方は「顎関節症」かもしれません。顎関節症とは、咀嚼筋と呼ばれる顎の筋肉と顎の関節の病気です。日常生活に著しく障害が出るものではありませんが、歯科医師による適切な診断、治療を受けることでほとんどの場合改善することができます。ぜひこのようなお悩みがある方は一度当クリニックへお越しください。

顎関節症になる原因

  • 01

    歯ぎしり型
    (グライディングタイプ)

    歯をギリギリとこすり合わせる癖があると、歯や顎に大きな負担がかかります。就寝中、無意識に行っていることもあり、ひんぱんに歯ぎしりをしていても、本人も気づいていないケースも多数あります。

  • 02

    タッピングタイプ

    上の歯と下の歯をカチカチと接触して離す癖を持つタイプです。グラインディングタイプやクレンチングタイプよりはかかる力は小さいですが、顎関節症の原因となり得るので注意が必要です。

  • 03

    咬みしめ型
    (クレンチングタイプ)

    運動中や仕事中など、何らかの力を入れるタイミング以外でも歯を食いしばることが多いタイプです。就寝中に無意識に行っている人も多く、起きたときにこわばりを感じる場合このタイプの可能性があります。

  • 04

    きしませ型(ナッシングタイプ)

    眠っているとき、無意識に上の歯と下の歯をきしませるタイプです。グラインディングタイプほど強い音はしませんが、キリキリ、あるいはキシキシと表現できるような音がします。一部の歯がすり減っていく特徴があります。

  • 05

    噛み合わせ・歯並びが影響

    噛み合わせや歯並びが悪い場合、顎の関節や噛むときに使う筋肉に負担がかかり、顎関節症に結びつく可能性があります。また、歯の摩耗が起こりやすいことや、肩こりなどの症状が出るなどのリスクがあります。

  • 06

    日常的な癖

    頬杖をついたり、左右の片側だけで噛んだり、うつぶせ寝をすることが多い、といった何気ない日常の習慣も顎の関節に負担をかけていることがあります。これらの癖は無意識に行っていることも少なくありません。

  • 07

    歯科治療の回数

    たびたび虫歯になって治療を受けていると、次第に噛み合わせのバランスが崩れていきます。その結果として、顎関節や顔の筋肉に負担がかかって、顎関節症の発症につながる例も見受けられます。

  • 08

    首や肩こり

    首や肩のこりからくる顎関節症もありますから、これらの症状がある場合、放置しないことをおすすめします。また、顎関節症にかかったことで首や肩こりが出る場合もあり、悪い循環が起こることも考えられます。

顎関節症の治療法

スプリント療法

患者さんごとに専用のマウスピースをシリコンで作製して、就寝する際に装着する治療方法です。睡眠中に無意識に行っている歯ぎしりや食いしばりからくる顎関節や筋肉への負担を低減することが可能です。睡眠時のみに使用するので日常生活には影響が無く、顎関節症の症状を改善していくことができます。

開口訓練(負荷筋訓練法、関節可動化訓練法、開口筋伸展訓練法)

名称が示す通り、口を開けるトレーニングを行うことで、顎関節の動作をスムーズにしていきます。ストレッチ効果もあることから、口の周辺の筋肉の痛みを緩和することも可能です。指圧を併用することで効果を促進することもできますので、当クリニックにお越しいただければ丁寧にレクチャーいたします。

噛み合わせ調整(整復術)

噛み合わせにずれがあると、噛む力が特定の部分だけにかかるので、顎関節症の危険性が増大します。虫歯の治療で入れた詰め物・被せ物によって噛み合わせが狂うこともあるので、注意が必要です。当クリニックは整復術も利用しながら、嚙み合わせを適正化して顎関節症のリスクを低減しています

ページトップへ