tel.03-3634-6480
診療時間
10:00~13:00/14:00~19:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日
WEB予約

DOCTORS BLOG ブログ

カテゴリー:

院長ブログ

歯ぎしりで顎が痛くなるのはなぜ?原因や歯科医院でできる治療法をご紹介

「朝起きたら顎が痛い」「冷たいものがしみる」このような症状がある方は、歯ぎしりや咬みしめの癖があるのかもしれません。これらの癖は放置すると歯や顎関節に悪影響を与えてしまう可能性があります。本記事では、歯ぎしり・咬みしめの原因や種類、歯科医院で行える治療法についてご紹介します。

歯ぎしり・咬みしめとは?

歯ぎしりとは、上下の歯を強く噛んだ状態で左右に擦り合わせる癖のことです。睡眠中に行うものなので自覚している方は少なく、周囲の人に指摘されて初めて気づくことがほとんどです。一方、咬みしめとは、歯を食いしばってしまう癖のことです。昼夜問わず、ストレスを感じたときや集中しているときに無意識に行なってしまいます。そのため、歯ぎしりと同様に自覚している方は少ないのが特徴です。
歯ぎしりと咬みしめのことを専門用語で「ブラキシズム」と言います。ブラキシズムが起きる原因は、はっきりとわかっていませんが、歯並びやかみ合わせの悪さ、ストレスと言われています。


歯ぎしりにも種類がある?

歯ぎしり・咬みしめ(ブラキシズム)には、主に以下のような種類があります。

グラインディング

グラインディングとは、上下の歯で強く咬みしめた状態で左右に擦り合わせる癖のことです。ブラキシズムの中でも多くの方に見られ、歯や顎に大きなダメージを与えてしまいます。就寝中に行われるため、自覚している方が少ないのが特徴です。

クレンチング

クレンチングとは、上下の歯で強く咬みしめる癖のことです。日中にストレスを感じたときや、集中しているとき、力を入れたときなどに咬みしめてしまうことがあります。クレンチングをしている方は、咬筋が常に鍛えられている状態になるため、エラが張って見えることがあります。

タッピング

タッピングとは、上下の歯でカチカチと小刻みに歯をぶつける癖のことです。グラインディングやクレンチングと違って、行なっている方は少ないですが、癖になると歯や顎に大きなダメージを与えてしまうことがあります。

顎関節症への黄色信号!?放置することでの悪影響

歯ぎしり・咬みしめを放置すると、以下のような悪影響を及ぼすことがあります。

  • 歯の根元や噛む面が削れて、歯がしみやすくなる
  • 歯の根っこと歯を支えている骨の間にある「歯根膜(しこんまく)」が炎症を起こし、噛むときに痛みを生じることがある
  • 歯に大きな力が加わるため、歯や詰め物、被せ物が欠けたり割れたりすることがある
  • 筋肉が緊張しやすくなるため、肩こりや頭痛を引き起こす可能性がある
  • 歯を支えている骨に「コブ(骨隆起)」ができることがあり、発音に影響を与えることがある
  • 歯並びやかみ合わせが悪化する可能性がある

このように、歯ぎしり・咬みしめの癖を放置すると、歯や歯ぐき、かみ合わせ、筋肉などにさまざまな悪影響を与えます。
また、これらの症状が起こることによって、顎関節症の発症につながることがあります。顎関節症とは、口が開かない、顎関節に痛みが出る、口を開けると音がするといった病気のことです。進行すると日常生活に支障をきたすことがあり、最悪のケースでは食べられなくなったり、話すことができなくなったりすることもあります。
歯ぎしり・咬みしめは顎関節症への黄色信号とも言えるので、早めに治療を受けることをおすすめします。

歯科医院でできる主な治療法

歯ぎしり・咬みしめの治療にはさまざまな方法があります。ここでは、歯科医院でできる主な治療法を3つご紹介します。

ナイトガードの使用

ナイトガードとは、就寝時に装着するマウスピースのことです。装着することによって歯に加わる力を抑えたり分散させたりできるので、歯や詰め物、被せ物が割れたり欠けたりするのを防げます。
また、マウスピースの厚みにより、ほんの少し口が開いた状態になるので、筋肉の緊張をやわらげ、顎関節症の症状を解消する効果も期待できます。

かみ合わせの調整

一部の歯や詰め物・被せ物が高く、かみ合う歯に強くあたっている場合は、歯ぎしり・咬みしめの原因となります。このような場合は、歯科医院でかみ合わせの確認をし、ほんの少し削って調整することで改善が期待できます。
また、かみ合わせは常に変化し続けるもので、気づかずにズレが生じていることも少なくありません。定期検診のときにかみ合わせに問題がないかチェックしてもらうことも大切です。
特に、虫歯の穴をそのまま放置したり、歯の抜きっぱなしにすると、噛み合わせの狂いが生じやすく、歯ぎしりが起こりやすくなるので注意が必要です。
放置すると、噛み合う反対の歯が伸びてきてしまったり、歯がなくなった所の前後の歯が倒れてきてしまう場合もありますので、何かしらの理由で歯を抜歯した場合は必ず、義歯やブリッジ、インプラントなどで補うことをおすすめ致します。

歯科矯正

歯並びが原因で歯ぎしり・咬みしめが起きている場合、歯科矯正を行うと改善する可能性があります。なぜなら、歯並びとかみ合わせを整えると、バランスよく歯に力が加わるようになり、歯ぎしり・咬みしめが起きにくくなるからです。
ただし、ストレスによって歯ぎしり・咬みしめをしている方は、歯科矯正を行なっても改善は期待できません。日中、集中しているときに咬みしめてしまう癖がある方は、それに気づき歯を離すように意識してやめることが大切です。それにより、就寝中の歯ぎしり・咬みしめの改善にもつながります。

まとめ

歯ぎしり・咬みしめは自覚症状がほとんどないため、自分では気づきにくいものです。しかし、放置すると歯や歯ぐきなどにさまざまな悪影響を与え、顎関節症を発症させてしまうこともあります。
歯ぎしり・咬みしめは歯科医院で治療が受けられるので、悩んでいる方はもちろんのこと「自分は歯ぎしり・咬みしめをしている?」と疑問に思っている方も気軽に相談してみましょう。
当院でも、顎関節症でお悩みの方への治療法として、スプリント療法や、開口訓練(負荷筋訓練法、関節可動化訓練法、開口筋伸展訓練法)、噛み合わせ調整(整復術)を行っておりますので、お気軽にお尋ねください。また、口腔外科ページもあわせてご覧ください。

ページトップへ